2009年12月31日木曜日

【今日の読書】殿下と七つの死体

書名
殿下と七つの死体
著者
ピーター・ラヴゼイ
訳者
中村 保男
出版
早川ミステリ文庫
価格
580円
ISBN
4-15-074708-3
bk1
http://www.bk1.jp/product/00743466

 本日読了。古本で入手。



2009年12月29日火曜日

Bromptonイージーカバー改造

 A2Cさんのブログで『輪行カバー』を読んで以来、自分も同じように改良しようと思っていたのですが漸く時間が取れたのでやってみました。ついでにA2Cさんの改造に更に付け加えて便利にしてみました。

Brompton Cover

Cord Lock

Clip

 A2Cさんとの違いは、細引きの終端にクリップを付けて絞った時に余る部分を垂れ下がらないようにした事です。これで、カバーを掛けて転がす時に紐を踏んだりする事が無くなりました。



2009年12月28日月曜日

HJコン

 土曜日は代々木で行なわれたHJコンに参加してきました。6月、9月と続いてきたキャンペーン卓の第3話です。DMはえでぃさん。プレイヤは以下の通り。

  • ジョン, Wizard9, Tiefling
  • レゴラス, Paladin9, Half-Elf
  • エベルク, Cleric9, Dwarf, ひらたさん
  • オルトリンデ, Ranger9, Eladrin, からくりさん
  • デュー, Fighter9, Human, 死せる詩人

 ジョンとレゴラスのプレイヤの名前は聞きそびれました。ジョンさんがレゴラスさんの娘さんらしい。ちなみにひらたさんとは9月の時に一緒の卓でした。僕以外の4人のクラスが決まっていたので、パーティバランスも良くなるし前回プレイした事もあってファイターを選択しました。

 12時ちょっと前に開始して、4回の戦闘遭遇と1度の技能チャレンジで17時には終了。閉会式まで時間があったのでスリー・ドラゴン・アンティをプレイしました。

 今回は初心者卓が1つ、女性卓が1つ、2話卓が1つ、3話卓が7つでした。で、3話卓は7卓中3卓全滅だったようです。この事について各所でいろいろ言われています(HJコン後の飲み会でも俎上に載りました)。
 この件について僕なりの意見と改善案を書いてみます。

 まず全滅の是非について。パラノイアとかクトゥルフを遊んでいるのでなければ、原則としてコンベンションの場で全滅させてしまうようなシナリオ・DMは駄目です。全滅はプレイヤは勿論DMも嫌なものです。
 では、微温めの戦闘に設定して頑張らなくても勝てるようにしておけばいいのか、と言うとそれもNOなわけです。
 だからコンベンションのシナリオ作成というのは難しいのですが、HJコンの場合は(初心者卓などを除いて)全部が同じシナリオをプレイするので更に困難です。何故なら、プレイヤの人数が増える程、プレイヤのプレイレベルのばらつきが大きくなるからです。従ってシナリオ作成段階で、想定するプレイヤのレベルを絞りずらくなります。

 これに対する改善案は幾つか思い付きます。

 1つ目はシナリオ作成段階での対策。各戦闘遭遇の難易度を柔軟に変更できるようにしておくのです。プレイヤの人数の増減によってモンスタを増減させる指針はあると思いますが、これを更に一歩進めて「プレイヤの熟練度によってモンスタを増減させる指針」も用意しておくわけです。あとは当日DMがプレイを観察しながら調整すればよいかと。
 2つ目はテストプレイでの対策。たぶんテストプレイのプレイヤは熟練者ばかりなのでないかと思います。熟練者を相手にプレイすれば、様々な改善点が上がるのでそれはそれで良いのですが、初級者も相手にしたテストプレイをしてみると別の問題が見えてくると思います。2度も3度もテストプレイするのは大変なので、テストプレイヤが5人いるとしたら熟練者2、初級者3くらいでやってみるのがいいんじゃないでしょうか。
 3つ目はコンベンション当日の対策。D&Dのコミュニティなんてさして大きくはないので、運営側は事前予約者の名前を見ればかなり友人・知人乃至一緒に1、2度遊んだ事がある人なんかが散見されると思います。その中から熟練者と思われる人を、各卓に1人くらい分散して配置しておくのです。その上で、当日はDMの方から卓にいる熟練者に「うまくパーティをまとめて下さい」と軽くお願いすれば、多くの人は嫌と言わない(言えない)でしょう。

 以上は、シナリオ作者・DM・運営側での改善点になります。次にプレイヤ側でできる事。

 第1段階は、事前にウェブで公開されたプレロールドPCの内、自分がプレイするつもりのものは熟読する事。各数値は検算して、パワーやマジックアイテムもルールブックで再確認しておければ安心でしょう。
 自分のPCを熟読した人は、可能であれば他のPCも全て流し読みくらいはしておいて「他の人が何ができるか」を把握しておくといいと思います。そうすればパーティ全体の戦術を考えながら行動できます。もし他の人と希望PCが被った時に、すんなり他のPCを受け持つ事もできます。

 ここまではプレイヤ側が事前にできる対策ですね。次はプレイヤ側が当日行なうと良いポイント。

 4版は、パーティが一丸となって戦わないと敵に勝てない・苦戦するように作られています。従ってPC間の連携はとても重要です。当日初めて会う他の参加者と、阿吽の呼吸で動くとか当然無理なので、戦闘中は互いに「自分が何をしたくて、味方にどうしてほしいか」という事を声かけし合うと良いでしょう。具体的には「挟撃を取って急所攻撃したいから、向こう側へ回ってくれないか」とか「次のラウンドにラス・オブ・ゴッズを使うので集まってくれないか」とか「空中にいるあの敵に近接攻撃したいので、なんとか伏せ状態にして叩き落してくれないか」とかそいうう事です。
 そうやって声をかけて動く事で互いの能力もわかりますし、セッション後半ではスムーズな戦闘機動を多少は取れるようになると思います。

 以前ここにセッションのノウハウを色々書きました(123)。これも出来る範囲で実施すると戦闘が円滑に進む筈です。円滑に進めば戦術をじっくり考える時間的・精神的余裕も生れますから、当然全滅しにくくなるわけです。

 ちなみに僕個人としては、前回も今回も特別厳しいバランスのシナリオだとは思っていません。あれくらいで調度いいです(実際僕の卓は1時間以上も早く終わった上、PC側の死者は零)。歯応えがないのは面白くないし。

 閑話休題。

 あけすけな話をしましょう。今回は3卓、前回は2卓(だったかな)が全滅しましたが、そもそもこれだけ厳しい戦闘バランスになったのは、前々回(第1話)の戦闘が比較的優しめで参加者の一部から「殺る気が足りない」という声が上がったからのようです(僕自身もそういう感想をシナリオ作者2人に伝えました)。
 他方で、今回・前回と全滅を喫した人の中には「戦闘が厳しすぎる」「もう2度と行かない」なんていう逆の意見もあります。

 HJにとって、HJコンは販売促進のイベントなわけです。HJコンの目的は「D&Dを遊んでもらう」じゃなくて「D&Dを楽しんでもらってHJの商品を買ってもらおう」という所にあります。仮に『カツカツの戦闘を望んでいる人』と『優しめ希望の人』の割合が1対1だとすると両者の希望は相容れない物である以上、HJ(そしてシナリオ作者)の選択としては、実際のセッションという販売促進道具を使ってどちらの層により強く製品をアピールしたいかという事になります(一番良いのは両者とも取り込む事ですが、とりあえずそれは不可能・困難という前提)。
 僕としては、カツカツの戦闘派方が「より強力なパワーが欲しい」という明確な欲望を持っていて、また新しいルールには常に新しく強いパワーが含まれるという事実があるので、カツカツ派にフォーカスしたも悪くは無いと思っています。既にカツカツ派は取り込み済だったりカツカツ派は放置しておいても勝手にルールを購入し続けるとかいうならばその限りではありませんが。



2009年12月22日火曜日

King of the Trollhaunt Warrens

 土曜日はKing of the Trollhaunt Warrensのセッションでした。DMはつかださん。参加者は以下の通り。

  • キラク, Fighter/Pit Fighter11, Dwarf, さるしんごさん
  • ウルリカ, Wizard/War Wizard of Cormyr11, Eladrin, からくりさん
  • アルフォンス, Cleric/Radiant Servant11, Warforged, ほえほえさん
  • スハイル, Paladin/Gray Guard11, Dragonborn, 羽生さん
  • パーシヴァル, Ranger/Storm Warden11, Human, 死せる詩人

 13時に開始で19時に終了。途中の分岐点で長めに相談した事もあり、戦闘遭遇5回でした。12レベルになれるだけの経験点は溜っているのですが、拠点防衛戦の最中なのでExtend Restできずにいます。俺この戦いが終わったらレベルアップするんだ……。



2009年12月21日月曜日

【今日の読書】標準デジカメ撮影講座

書名
標準デジカメ撮影講座
著者
久門 易
出版
翔泳社
価格
2200円
ISBN
4-7981-0461-2
bk1
http://www.bk1.jp/product/02362989

 本日読了。Amazonのカスタマーレビューで比較的評価が高かったので買ってみたんですが、いまいちでした。フルカラーで多くの作例に対して個別に説明が付いているのはいいんですが、ひたすらクドイですね。この本で述べられている重要な点は簡単にまとめられます。

  1. ストロボを使うな
  2. 光源に対して適切なホワイトバランスを選べ
  3. 明るさは露出補正で調整しろ
  4. 物体の形を歪ませずに撮りたければ離れた位置から望遠で撮れ

 以上の事が、作例毎に繰り返されます。1見開き1作例で、最初に良い見本と悪い見本の写真が提示されうのですが、この悪い作例が毎回毎回ストロボを焚いているんですね。で、一言目には「ストロボをやめましょう」とくる。もう200ページも延々と同じ事言われて今さらストロボなんて使うかよ! どんだけ読者を馬鹿にしてるんだ、と思います。繰り返しは重要ですが、3回くらいでいいから。という感じで100ページを越えた当たりから読むのが苦痛でどうもね。繰り返しばかりなので途中からは読んでいて新しい知見を得られるわけでもないし。もう少し小さい判型で100ページくらいにまとめれば良かったんじゃないかなぁ。



2009年12月18日金曜日

初心者の会でDM

 今から約3週間後の1月9日土曜日に、初心者の初心者による初心者のためのD&Dの会で4版のDMをする事になりました。11レベル以上のセッションを余り経験した事に無い人は、是非御参加下さい。といっても、伝説級は未プレイだけど神話級ではプレイした事があるとか、伝説級の経験は浅いけど普段は原書でバリバリ遊んでいるとかって人は勘弁な。



2009年12月14日月曜日

King of the Trollhaunt Warrens

 土曜日はKing of the Trollhaunt Warrensのセッションでした。共にDMはつかださん。参加者は以下の通り。

  • キラク, Fighter/Pit Fighter11, Dwarf, さるしんごさん
  • ウルリカ, Wizard/War Wizard of Cormyr11, Eladrin, からくりさん
  • アルフォンス, Cleric/Radiant Servant11, Warforged, ほえほえさん
  • スハイル, Paladin/Gray Guard11, Dragonborn, 羽生さん
  • パーシヴァル, Ranger/Storm Warden11, Human, 死せる詩人

 今日は19時から忘年会なので、12時半に始めて16時に終了。戦闘遭遇3回。12月誕生日の人が2人いたので、ケーキ&コーヒータイムした後スリードラゴンアンティを1回遊んで忘年会場へ1時間かけて移動。

 忘年会は焼肉。むちゃくちゃ旨い肉のわりに安かった。幹事のいっちゃんさんありがとうございます。ちなみに焼肉を喰いながら各々ゴローちゃんごっこをして遊びました。



2009年12月7日月曜日

似非加茂屋フィンガークランプ

 加茂屋が出しているBrompton用のフィンガークランプ、便利そうですが必須という訳でもないのでちょっと買うのを躊躇っています。しかしよく考えてみると、このフィンガークランプの機能は2つです。

  1. バネが付いた事によりネジを緩めるとクランプが自動的にフレームから離れる
  2. クランプの片側が長くなっている事でクランプが常に調度良い位置に納まる

 1だけなら簡単に実現できそうなので、ホームセンターで線径0.8x外径10.0x自由長38.0mmのバネを買って付けてみました。バネは2つで158円でした。

 装着した画像はこんな感じです。

 自由長は34.0mmのもあったのですが、それでも大丈夫そうですね。使用した感想についてはまた後日書きます。

追記

 2についても安価に実現できそうな方法は考えついたのですが、見ためがダサイ上にしょぼくれそうなのでやっていません。

追記2

 実際に折りたたみと展開をしてみましたが、バネだけ装着した似非加茂屋フィンガークランプ状態だと――

  • 乗り物化した状態から荷物化した状態にするには、多少便利になるが
  • 荷物化した状態から乗り物化させるには、すごく不便になる

という事が分かりました。理由はそのうち暇を見つけて書きますが、加茂屋フィンガークランプの1の機能は2ありきだと言う事が分かりました。



【今日の読書】D&D第4版がよくわかる本3

書名
D&D第4版がよくわかる本3
出版
ホビージャパン
価格
1600円
ISBN
978-4-89425-971-3
bk1
http://www.bk1.jp/product/03184633

 本日読了。



2009年12月6日日曜日

【今日の映画】カールじいさんの空飛ぶ家

 土曜日に見ました。良くも悪くもディズニー映画ですね。泣きまくってる女の子とか沢山いました。



2009年12月3日木曜日

【今日の読書】GR DIGITAL パーフェクトガイド

書名
GR DIGITAL パーフェクトガイド
著者
デジタルフォト責任編集
出版
ソフトバンククリエイティブ
価格
1238円
ISBN
4-7973-3394-4
bk1
http://www.bk1.jp/product/02622606

 本日読了。僕が使っている初代GR DIGITALについて書かれたムックですね。勉強になりました。昆虫写真家の人の話が一番良かったかな。虫は得意ではないので撮らないだろうけど。



2009年12月2日水曜日

【今日の読書】今日からデジカメ写真がうまくなる

書名
今日からデジカメ写真がうまくなる
著者
久門 易
出版
ソフトバンク新書
価格
700円
ISBN
4-7973-3471-1
bk1
http://www.bk1.jp/product/02666163

 本日読了。これは良い本です。以下の点が特に良かったですね。

  • デジタル一眼レフカメラではなくコンパクトデジタルカメラを使った撮影を対象にしている。
  • ポイント(後述)を絞って説明している。
  • プロの写真が何故良く見えるかを具体的に説明している。

 この本で語られている撮影のポイントは5つです。(以下97ページより引用)

  1. 明かるさを変えるには「露出補正」を使う
  2. 自然に写すためには、ストロボを「発光禁止」にする
  3. プロポーション※をよく写すには「ズームを望遠」にする
  4. ピントが合わないときは、「マクロモード」や「シャッターの半押し」を使う
  5. 色を変えるには「ホワイトバランス」を使う

※注:ここでいうプロポーションとは物体の造形の意(死せる詩人)



2009年12月1日火曜日

【今日の映画】イングロリアス・バスターズ

 日曜日に見ました。タランティーノ監督の映画は毎回毎回、音楽の使い方が格好良いですね。そして相変わらず痛いシーン多し。途中何度か吹き出しそうになった所もあり、なかなかでした。