2015年4月29日水曜日

【今日の読書】本で床は抜けるのか [754]

書名
本で床は抜けるのか
著者
西牟田 靖
出版
本の雑誌社
価格
1600円
ISBN
978-4860112677

 本日読了。

題名だけで既に身につまされる感じがする本です。題名の通りで、書籍の重量で家屋の床は抜けるのか、という事を中心にした随筆です。

事の発端は筆者自身の木造アパートの仕事場が本の重みで抜けるのではないかという危機感です。単行本で凡そ 1000 冊位の蔵書だった様ですが、確かに古い木造建築であれば危険を感じる量かもしれません。筆者本人以外にも、多くの蔵書家に取材をして床抜けの危機について調査しています。実際に抜けた人や抜けそうな兆候を感じで対策を取った人など面白い話があります。また建築士にも取材していて、普通の家屋がどの程度の耐荷重で設計されているのか、素人が出来る範囲の工夫で床抜けを回避する方法はあるのかといった点にも触れています。

非常に参考になった点は以下の 3 つです。

木造建築だとして

  1. 畳は上に載った重量を面で受けられないのでフローリングよりも耐荷重が低い。
  2. 押入れの床は布団等比重の軽い物を入れる想定なので通常の床よりも耐荷重が低い (だいたいベニア板 1 枚とかそんな作り)。
  3. 畳や押入のベニアの床といった耐荷重の低い場所には大きい合板を敷いてその上に本を置けば重量を面で受けられるので多少ましになる

僕自身も文庫・新書が主とは言え蔵書が数千冊あるので注意しなければいけません。

2015年4月27日月曜日

【今日の読書】なぜ地形と地理がわかると江戸時代がこんなに面白くなるのか [753]

書名
なぜ地形と地理がわかると江戸時代がこんなに面白くなるのか
著者
大石 学
出版
洋泉社
価格
800円
ISBN
978-4800305305

本日読了。題名が長過ぎますね。手持ちの本が無かったので、休み時間にふらっと書店に行ってタイトルと表紙だけで買った本。結果的に失敗でした。

自転車で都内の方々を走っていると、色々と面白い事に気付きます。例えば地名と地形の一致です。「谷」と付いた地名——都内であれば渋谷、四ツ谷、谷中等は確かに谷間にあるんですね。渋谷は特に分かり易くて、JR 渋谷駅を出るとどちらに進んでも登り坂があります。神泉の方に進む道は「道玄坂」ですし、南青山に進む道は「宮益坂」です。少し広い範囲で渋谷周辺を見てみると、南には代官「山」、東には青「山」があります。他にも山、台、丘 (岡)、坂と付く地名は大抵ちょっとした高台になっていて、そこに自転車で近付くと必ず坂に出会います。高輪台、自由が丘、白山、飛鳥山、赤坂、神楽坂等々。

東京 (江戸) というのは、元々武蔵野台地の東端に出来た町です。台地からは大小の河川が東京湾に流れ込んでいます (或いは、流れ込んでいました)。従って台地を流れる河川とその支流が谷を形成していったのです。

といった様な話が掘り下げて書かれているかな、と思って買ってみたのですが、既に知っている以上の事は江戸に関する事で言えば殆どありませんでした。何より一つ一つの項目について、見開き 1 ページから 2 ページ程度で完結してしまっているので載っている情報が浅いのです。しかも各項目が関連性があったり連続した内容になっている訳でも無いので、ページを捲ると全然違う話題に飛んでいきます。これでは系統だった知識にはなりません。月刊誌の連載を何も考えずに 1 冊の本に纏めたかの様な作りになっています。

そんな中で数少ない面白い所は、江戸時代の様々な都市の概略図が大小色々なスケールで掲載されている事です。例えば江戸時代に「江戸」と呼ばれる地域がどの程度の範囲までだったのか、という事が一目で分かる絵があるのは嬉しい。新書で安い本なので、この概略図があるだけでも、損をしたという気分には成らずに済みました。

話は変わりますが国土地理院が作成している地形図の1つにデジタル標高地形図という物があります。

国土地理院 デジタル標高地形図 東京区部

僕はこれをポスターサイズに印刷して販売した物を持っていて、居間の壁に飾ってあります。これは大変良く出来た地図でして、眺めると都内の地形が非常に良く分かります。前述した、江戸の町が武蔵野台地の東端に作られた事や東京湾に流れ込む大小の河川と支流が台地に谷を穿っている事も一目瞭然です。都内の未知の地域を自転車で走る時にはこの標高図を見ておくと、どこに坂があってどうすれば回避出来るのかなどが予測出来るようになります。

江戸の初期には、現在の日比谷公園付近が入江であった事も高低差から容易に想像がつきますし、佃島が本当に島だった事も直ぐに分かるのです。隅田川と江戸川に挟まれた地域が海抜ゼロメートル地帯であって、古くは隅田川、荒川、江戸川などの氾濫に悩まされたのだろうという事まで思い至ったりします。

ブラタモリという番組にはこういったちょっとした雑学が出てきて楽しいのですが、江戸周辺の地形について歴史含みで詳細に解説してくれる本でも無いものでしょうか。

2015年4月23日木曜日

D&D5 版 Drizzt Do'Urden を作ってみる

特に Drizzt が好きな訳では無いのですが、高レベルキャラクタの試作という事で作ってみましょうか。

Drizzt は実は 1 版から 4 版までの全ての版で公式にデータ化されています。1 版では 10 レベルの Ranger、2 版では 16 レベルの Ranger、3 版では Ranger5/Fighter10/Barbarian1 のマルチクラス、4 版では 21 レベルの単体・遊撃役としてのモンスタ形式のデータになっています。

これといった理由も指針も無いのですが、これらの前例を元に 16 レベルの Ranger として作成してみましょう。能力値は標準のポイントバイを使います。当然 Race は Drow なんですが、5 版には Sunlight Sensibility を回避する方策が現時点では存在しないので太陽光の元では激弱です。そもそも Ranger 自体が戦闘能力で Fighetr に大きく水をあけられているので、Fighter メインの Artemis Entreri にはまず勝てないでしょう (Entreri は 2 版では Fighter15/Thief11、3 版では Fighter10/Ranger1/Rogue4/Assassin1)。

さて能力値ですが以下の様にします。

Str10, Dex14+2, Con14, Int10, Wis14, Cha8+1

4、8、12、16 レベルの特技/ 能力値上昇は以下の様に。

  • 4 レベル: Dual Wealder
  • 8 レベル: Dex+2
  • 12 レベル: Dex+2
  • 16 レベル: Defensive Duelist

Ranger の 2 レベルで貰える Fighting Style はもちろん Two-weapon fighting にします。Ranger Archetype は Hunter。所持しているマジックアイテムですが 5 版の DMG にあるルール通りやると、小説で描かれている様な沢山の強力なマジックアイテムを持つ事は出来ません。Twinkle は Defender なので 5 版的にはレアリティが Legendary の超貴重アイテムですし、Icingdeath も Frost Brand ですから Very Rare、Bracers of Blinding Strike は能力的には Boots of Speed ですがこれは Rare です。Guenhwyvar はただの Figurines of Wondrous Power; Onyx Dog であれば Rare なのですが、Onyx Dog とは名ばかりの超強力クリーチャ召喚アイテムですから Very Rare 以上である事は間違い無いでしょう。余りルールを無視するのは好みではりあませんが、Drizzt を特徴付けるアイテムは装備させておきます。

最終的にはこんなデータでしょうか。

Class
Ranger16
Race
Drow Elf
Background
Outlander
Religion
Mielikki
HD
16d10
HP
132
Proficient Bonus
+5
ST
Str+5, Dex+10, Con+2, Int+0, Wis+2, Cha-1
Skills
Athletics+5, Acrobatics+10, Stealth+10, Survival+7, Perception+7
AC
18 (+2 armor, +5 dex, +1 feat)
Ability Scores
Str10, Dex20, Con14, Int10, Wis14, Cha9
Features
Favored Enemy (Humanoid: Elf), Natural Explorer (Underdark), Fighting Style (Two-weapon Fighting), Spell, Ranger Archetype (Hunter), Hunter's Prey (Colossus Slayer), Defensive Tactics (Multiattack Defense), Multiattack (Whirlwind Attack), Superior Hunter's Defense (Evasion), Extra Attack, Land's Stride, Hide in Plain Sight, Vanish
Gears
Icingdeath (Frost Brand, Scimiter), Twinkle (Defender, Scimiter), Boots of Speed, Studded Leather, Guenhwyvar (Figurines of Wondrous Power)

Defender の能力を考えるとターンに一回しか出来ない逆手の攻撃は Defender にして代わりに Defender の +3 は全部 AC に乗せた方が良いかもしれません。

レベルの割に戦闘能力は大した事が無く、逆にレベル以上のマジックアイテムを持っているので貪欲な冒険者に発見されたら狩られそうです。はぐれメタルみたいだ。

2015年4月21日火曜日

【今日の読書】ニンジャスレイヤー 秘密結社アマクダリ・セクト [752]

書名
ニンジャスレイヤー 秘密結社アマクダリ・セクト
著者
ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ
訳者
本兌 有、杉 ライカ
出版
エンターブレイン
価格
1200円
ISBN

本日読了。第3部の1巻目です。通算だと13巻目かな。

2015年4月18日土曜日

Hoard of the Dragon Queen 7 [14]

5 版キャンペーンの第 7 回です。シナリオは公式の Hoard of the Dragon Queen です。以下には大量のネタバレがあります。DM はつかださん。参加者は以下の通り。

参加キャラクタ一覧
PC 名クラス種族属性背景PL 名
エコーMonk7 (Way of the Four Elements)HumanLNSailor画伯
エルマーCleric7 (Light Domain)HumanCGNobleからくりさん
チックスWizard7 (Divinar)GnomeNGSageさるしんごさん
ラディスラクPaladin6/ Fighter1HumanLNOutlander六平文吾さん
グリフレットFighter7 (Battle Master)HumanCGOutlander死せる詩人

12 時開始、18 時終了。

このシナリオ最後のダンジョンである浮遊城に乗り込む所から再開です。前回、城下町でカルトの一団と戦い、そいつらが騎乗していたワイバーンを三騎強奪したのでそれに乗って行きます。騎兵が持っていたカルトの旗も同時に入手したので、これを掲げて近づけばいきなり攻撃される事は無く近づけそうです。突入前に Divination を使って助言を求めてみた所答えは「ホワイトドラゴンは避けよ」。

上空から浮遊城を観察してみると、城壁や監視塔にオーガが屯している事が分かりました。その脇には巨大なバリスタもあります。外から見てもそれ以上は得られる情報が無さそうなので、適当に重要そうな塔に近づくと中に居たオーガが「ワイバーンの発着場はここじゃないあっちだ」という感じで手を振りました。無理矢理乗り込んで騒がれるのも面倒なので、示された発着場に降りてワイバーンは帰りに使うかもしれないので見付けた厩舎に繋いでおきました。

どっちに行けば何があるという事が一切見当が付かないので適当に進むと、ある通路に至った所で DM から「そちらの通路の先から強烈な冷気を感じます」という説明がありました。恐らくそっちにホワイトドラゴンがいるのでしょう。これを避けて進みました。大きめの建屋に入って直ぐの所にあった扉に、一応静かに近づいてみるとこちらの足音に気付いたのか中から誰何の声と共に扉に近付いてくる音がしました。即座に戦闘体制を整えて迎え打つと、扉の先には首魁のレズミル・ザ・ブラックが。

DM は「ダンジョンに入って最初の遭遇がボスかよ」と頭を抱えていました。この時の時刻は 13 時。まだ今日のセッションは始まったばかりです。

Short Rest 以後一切資源を使っていないので、状況はキャラクタに取っては有利です。しかも扉を開けたのはレズミル自身、扉の前に構えていたグリフレットとラディスラクの両戦士の目の前です。レズミルの他にガードドレイクが二体いました。またレズミルの最初のターンで「者ども、出あえ! 出あえおろう!」と掛け声がかかったので、周囲から中級カルト員 (ドラゴンウイング) が十体出てきましたが、無慈悲なファイアボール (8d6 で 37 点) で瞬殺されたりウェブで足止めされたりで、大きな危険も無く撃破しました。

その戦闘の途中。広くなった戦闘区域の中にある扉がチラっと開いて中からストーンジャイアントが顔を出しましたが、何故かそれ以降戦闘中は出てきませんでした。しかし戦闘が終わって Short Rest を取ろうかという所で、その扉から二体のストーンジャイアントが出てきました。戦闘で疲弊したパーティと有利な交渉をしようと出てきたのでしょう。実際休憩もせずこのままストーンジャイアント二体と戦うのは若干危険ですし、そもそも戦う理由がそれ程ありません。

一行は手堅く交渉を行なって、まず以下の事が分かりました。

  • ストーンジャイアントはカルトと手を組む為の協議にここに来た。
  • カルト内にクラウドジャイアントがいて、彼がこの浮遊城を動かしている。
  • ストーンジャイアントはそのクラウトジャイアントの仲介で協議に来た。
  • 仲介者の存在もあり、カルトと手も組まず、何の手土産も無しにすごすごと帰る事は出来ない。
  • レズミルを血祭りに上げた実力ある冒険者と事を構えるつもりは無い。

それに対して一行は以下の提案をします。

  • 一行がクラウドジャイアントを倒すから、部族には「協議に行ったらカルトが壊滅していた」と釈明すればいいのではないか
  • ストーンジャイアントの部族への手土産には、一行がレズミルから奪った魔剣 (+2 Greatsword、その他強力な能力がある Sentinent Item、AL は NE) を上げるからこれで手を打たないか。

魔剣の能力を Sentinent Item である事を含め事細かに説明したらストーンジャイアントは悪くないと思ったらしく、進んで「それならばこれから俺達二人で一芝居打ってクラウドジャイアントと協議の場で何か有用な情報を得てきてやろう」と言います。

しかしストーンジャイアントは芝居が下手だったらしく、話し合いに行った塔の方からジャイアントの悲鳴が聞こえてきました。クラウドジャイアントと戦闘になった様です。出来る事ならばストーンジャイアントとクラウドジャイアントが争っている最中に介入した方が我々にとって有利なので現場へ急行します。

途中にオーガの歩哨と戦いになりますが、これを瞬殺して奥の間へ。

到着してみるとストーンジャイアントの片方が昏倒していますが、クラウドジャイアントもかなり傷付いていました。一行がストーンジャイアントに「助太刀いたす」と言ったのでクラウドジャイアントは状況を不利と見て停戦交渉をしてきました。曰く「俺を殺すと浮遊城が落ちるぞ」と。

一行は別に城が落ち始めてもワイバーンで逃げればいいな、と思って停戦には応じるつもりは無かったのですが、ストーンジャイアントが困っています。彼らには落下する城から逃げ出す手段が無いのです。このまま無理に戦闘を進めると折角協力体制を築いたストーンジャイアントが敵に回りそうなので、停戦に応じる事にします。今度はクラウドジャイアントを含め三者での交渉です。

クラウドジャイアントにカルトを裏切れと言ってみますが、この城にいるホワイトドラゴンがかなり強力な為、裏切りは死に繋がるので無理だと言われてしまいます。つまり

  • クラウドジャイアントはカルトを裏切って浮遊城を着地させると死ぬ
  • ストーンジャイアントはクラウドジャイアントが死んで浮遊城が落下すると困る (場合によっては死ぬ)

という事です。ならばという事でクラウドジャイアント一体、ストーンジャイアント二体、一行五人で協力してホワイトドラゴンを倒そうという事になりました。その戦闘では現在一番状況的に追い詰められているクラウドジャイアントが一番槍、ストーンジャイアントが二番槍で、パーティが殿になりました。

かくして、対ホワイトドラゴンの冒険者・ジャイアント戦線が構築されました。このホワイトドラゴンですが正直 7 レベルのキャラクタが戦う相手ではありません。ちょっとだけスペックを覗いてみましょう。

  • CR13
  • HP200 超
  • ブレスは DC19、平均ダメージ 60 点弱

パーティで一番 HP が多い 7 レベルファイター、Con16 のグリフレットの HP は 67 です。普通であればとても勝てる相手ではありません。だからこそ突入前の Divination で「ホワイトドラゴンを避けよ」と言われた訳です。

戦闘中ドラゴンはずっと高い位置から降りずにいたのでストーンジャイアントの投石、クラウドジャイアント、エルマー、チックスの呪文が主たる攻撃方法になりました。ラディスラク、グリフレットは遠隔武器、エコーは特技を活かして回復に走りました。ブレスを合計二回吐かれ、かなり厳しい局面もありましたが何とか死者無く倒しました。

エピローグ処理をして、Hoard of the Dragon Queen は終了です。この時点で 16 時くらいだったので、次の The Rise of Tiamat が始まるまでの Down Time 処理と、導入部分だけやって終わりました。

2015年4月17日金曜日

【今日の読書】トンデモ地方議員の問題 [751]

書名
トンデモ地方議員の問題
著者
相川 俊英
出版
ディスカヴァー携書
価格
1080円

 本日読了。

2015年4月15日水曜日

【今日の読書】イスラームから世界を見る [750]

書名
イスラーム戦争 ——中東崩壊と欧米の敗北
著者
内藤 正典
出版
ちくまプリマー新書
価格
929円

 本日読了。

2015年4月14日火曜日

【今日の読書】イスラム戦争 ——中東崩壊と欧米の敗北 [749]

書名
イスラーム戦争 ——中東崩壊と欧米の敗北
著者
内藤 正典
出版
集英社新書
価格
821円

 本日読了。

2015年4月12日日曜日

【今日の読書】イスラーム 生と死と聖戦 [748]

書名
イスラーム 生と死と聖戦
著者
田中 考
出版
集英社新書
価格
821円

 本日読了。

2015年4月11日土曜日

【今日の読書】イスラーム国の衝撃 [747]

書名
イスラーム国の衝撃
著者
池内 恵
出版
文春新書
価格
842円

 本日読了。2014年末に発売された本です。ISILの急激な台頭を受けて書かれた本なので、メインは911以後からISILの台頭までの凡そ10年間のイスラーム社会の動きについて書かれています。この期間の大まかな流れが理解し易く書かれているのではないでしょうか。

2015年4月8日水曜日

【今日の読書】現代アラブの社会思想 [746]

書名
現代アラブの社会思想
著者
池内 恵
出版
講談社現代新書
価格
864円

 本日読了。2001 年に発刊された本です。タイミング的に 911 を受けて書かれたと考えていいんでしょうか。著者の池内恵は 2015 年 1 月に「イスラーム国の衝撃」という新書も出して話題になりました。アラブ諸国というのは日本人からすると中々理解の及ばない国なのですが、その入口には悪くない本なのかもしれません。

2015年4月4日土曜日

D&D5版 B5: Horror on the Hill 2 [13]

DM が出張で不在なので Revenge of the Giants のキャンペーンは中止にして、単発セッションになりました。DM はさるしんごさん。シナリオはクラシック D&D の B5 モジュール「シュリール河を越えて恐怖の丘へ」の続き。PCは 3 レベル。参加者は以下の通り。

参加キャラクタ一覧
PC 名クラス種族属性背景PL 名
エージーSorcerer3Dragonborn?Criminal?つかださん
ハラールCleric (Tempest) 3Human/td>CGSailor六平文吾さん
フレースリークWizard1/Rogue1/Fighter1HumanCNCriminal死せる詩人
プールロティRanger2/Rogue1Wood Elf??いっちゃん
ラグランンジェFighter3EladrinCGOutlanderからくりさん

12 時開始、18 時終了。これくらいのレベルなら変なマルチクラスをしても結構戦えますね。