2015年5月28日木曜日

【今日の読書】シビリアンの戦争 デモクラシーが攻撃的になるとき [759]

書名
シビリアンの戦争 デモクラシーが攻撃的になるとき
著者
三浦 瑠麗
出版
岩波書店
価格
3300 円
ISBN
978-4000258647

本日読了。

シビリアンコントロール (文民統制) というのはデモクラシー (民主主義) に於ける原則とされています。一般的に文民統制というのは軍の暴走を抑制し、戦争を選好しないものだと考えられています。であるが故に現近代に発生した文民統制下での攻撃的・積極的戦争というのは、軍部の暴走と解釈される事がありますが、本書で筆者はこれを否定しています。

文民統制下に於いて発生した攻撃的戦争として

  1. イギリスによるクリミア戦争
  2. イギリスによるフォークランド紛争
  3. イスラエルによるレバノン侵攻
  4. アメリカによるイラク戦争

を上げています。これらの戦争では、軍部は戦争に対して消極的・抑制的であり、他方で軍部を抑えるべき文民・国民側が戦争を志向し続けています。強力な文民統制が敷かれている為に反って軍部が政府の命令に逆らえず戦争を遂行してしまうという逆転現象すら発生しているのです。この様な文民に主導される攻撃的戦争を筆者は「シビリアンの戦争」と称しています。

本書は国際関係学の本です。見慣れない用語も多いのですが用語解説と筆者による注記が異様に充実しているので読むに当って困る事は殆どありません。全部で 352 頁の本なのですが、本文は 230 頁で残りの 120 頁は用語解説と注記、参考文献なのです。

2015年5月23日土曜日

【今日の読書】[経済学入門シリーズ] ゲーム理論入門 [758]

書名
[経済学入門シリーズ] ゲーム理論入門
著者
武藤 滋夫
出版
日経文庫
価格
860 円
ISBN
978-4-532-10829-8

本日読了。

「日経文庫」なのですが判型としては新書判です。これの所為で本屋で探すのに苦労しました。「戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する」や「戦略的思考とは何か 【エール大学式「ゲーム理論」の発想法】」は、ゲーム理論の詳細よりも概要や基本的な仕組み、或いは分かりやすい例を紹介した本でしたが、本書はそれらよりは詳細に立ち入っています。中学生レベルの方程式、不等式ですが数式も出てきます。また先に上げた 2 つの本とは違い協力ゲーム、多人数協力ゲーム、情報不完備ゲームなども扱っています。

新書なので本を開いた状態でノートを取りながら読みすすめるというのには向かないのですが、そうやって教科書として使えるわりと中身の濃い本でした。

2015年5月19日火曜日

D&D5 版 Sage Advise 20150518

2015 年 5 月 18 日にウィザーズ社のサイトで公開された Sage Advise「Feats」の抄訳です。

Crossbow Expert

質問 1: 《クロスボウ・エキスパート》の 2 つ目の利益は呪文の遠隔武器にも適用可能ですか。(訳注: 2 つ目の利益というのは、敵の 5 フィート以内での遠隔攻撃でも不利を受けなくなる、というものの事)

はい。適用可能です。

質問 2:《クロスボウ・エキスパード》の 1 つ目と 3 つ目の利益によってハンド・クロスボウをセミオートになっている様に見えますがその認識で正しいですか。(訳注: ここで言うセミオートとは引き金を引けば弾丸が発射された後自動的に次弾が装填される銃器程度の意味)

違います。この特技の 1 つ目の利益はハンド・クロスボウの装填の特性を無視可能にします。結果として特技取得者は追加攻撃の特徴を持っていれば 1 回のアクションで 1 回よりも多くハンド・クロスボウを撃つ事ができるでしょう。しかし依然として制限はあります。この武器には矢が必要だという事です。この特技によって矢が自動で装填される様になる訳ではないので、空いた片手を使い装填をする必要がある事は変わりません。

質問 3:《クロスボウ・エキスパード》を持っていればアクションでハンド・クロスボウを撃ち、更にボーナス・アクションで撃つ事は可能ですか。

もちろん! この特技の 3 つ目の利益は「アクションで片手武器で攻撃した時、更にボーナス・アクションでハンド・クロスボウを撃てる」という物です。そしてハンド・クロスボウは片手武器 です。

Lucky

質問 4:《ラッキィ》 の特技は有利/不利とどの様に相互作用しますか。

この特技はラック・ポイントを使う事で命中判定、能力値判定、セーヴィング・スロー で追加の d20 を振る事を可能にします。有利/不利 と相互作用する例を上げます。命中判定に不利がある状態であなたが攻撃した時にラック・ポイントを使ったとします。この時合計で 3 つの d20 を振る事になり、あなたは 3 つの目から好きな物を選択出来ます。

《ラッキィ》の特技は特殊ルールは汎用ルールに優越するという規則の重要な一例です。

Magic Initiate

質問 5: あるスペルキャスターが自分と同じクラスの呪文を《マジック・イニシエイト》の特技で得る事が出来ますか。

可能です。

質問 6: 自分が呪文スロットを持ている時、《マジック・イニシエイト》で覚えた 1 レベル呪文をそのスロットから使う事は可能ですか。

はい。ただし《マジック・イニシエイト》で選択したクラスと、使うスロットのクラスが一致している必要があります。

Polearm Master

質問 7:《ポールアーム・マスター》の特技の説明の最初の一文では間合い武器に言及しています。この特技を持っているとクォータースタッフが間合い武器になるのでしょうか。

いいえ。

質問 8: この特技で得たボーナス・アクションの攻撃に【筋力】修正値を足す事は出来ますか。

はい。

2015年5月16日土曜日

The Rise of Tiamat 1 / Tyranny of Dragons 8 [15]

5 版キャンペーンの第 8 回です。シナリオは公式の Hoard of the Dragon Queen が終わり The Rise of Tiamat に入りました。以下には大量のネタバレがあります。DM はつかださん。参加者は以下の通り。

参加キャラクタ一覧
PC 名クラス種族属性背景PL 名
エコーMonk8 (Way of the Four Elements)HumanLNSailor画伯
エルマーCleric8 (Light Domain)HumanCGNobleからくりさん
セラピナRogue8 (Arcane Trickstar)HalflingNGSoldierほえほえさん
チックスWizard8 (Divinar)GnomeNGSageさるしんごさん
ラディスラクFighter2/Paladin6 (Oath of Vengence)HumanLNOutlander六平文吾さん
グリフレットFighter8 (Battle Master)HumanCGOutlander死せる詩人

12 時開始、19 時半終了。The Rise of Tiamat の事実上の初回です。このシナリオは 8 レベルから 15 レベルまでのシナリオです。

Hoard of the Dragon Queen でハーパーの依頼を遂げた流れで、またハーパーから依頼を受けました。カルトオブドラゴンズの幹部の一人である"白の"バラムをウォーターディープ東にあるサーペントヒルにあるボアレスキア村で見けたという情報があったので、これを追跡・捕縛してほしいという内容です。皆暇だし断わるとシナリオが終わっちゃうので当然受けました。

ボアレスキア村までは徒歩であれば 1 週間前後かかりそうな距離ですが、前回の冒険の途中にランダムトレジャーで Helm of Teleportation を入手していた我々は、あっさりテレポートで移動してしましました。知らない土地へのテレポートだったので失敗の確率も高かったのですが、一発で成功しました。

村で目撃情報を収集をしてみるとバラムらしき人物について以下の情報が集まりました。

  1. 2、3 日前にサーペントヒルに向けて旅立った
  2. バラムに同行しているのは 10 人前後の人間型生物。半分は人間でもう半分はローブで顔を覆っていたので何だか分からず
  3. バラムが町中で突然人を刺したかと思うとその刺された人物はユアンティだった
  4. バラムはダイデリウスの墓について情報を集めていた
  5. ダイデリウスというのはネザリル時代の有名な Divinar。特に Anti-Divination の研究で有名
  6. ダイデリウスの墓は湿地帯にあるのにその周辺が乾いている

念の為「バラムを追跡するに当っての助言を下さい」と Divination してみると「声に耳を傾けよ」という宣託を得ました。今の所意味は分かりません。

取り敢えずサーペントヒルにあるらしいダイデリウスの墓を探しに出発しました。

湿地帯を旅する事 3 日目、乾いた土地に出ました。そこで遺跡を発見します。これが恐らくダイデリウスの墓でしょう。この辺でグリフレットが「そう言えば聞いた事がある」とテリーマン面で話し始めたのは「ドラゴンの様な強力なモンスタは存在するだけでその巣の周辺の自然環境や生態系に影響を与えるという話だ」という事でした。これを聞いたチックスが「マミーロードが存在する墓の周囲は異様に乾燥するらしい」と思い出します。ダイデリウスがマミーロードとしてこの墓に君臨しているんでしょうか。Divinar なのか Necromancer なのか何だか混乱します。

入口らしき場所の横には 2 体の石像があって、近付くとこれが動いて問いかけてきました。これが Divination の言う「声」でしょうか。我々は問いに対して適切に回答したらしく、特に襲われたり罠が発動したりする事も無く中へ。

墓の中ではモザイクタイルが三次元化してキメラになったものに襲われたり、マミーの集団に襲われたり、バラムが傭兵として雇っていたビアディッドデヴィルの一団と交渉決裂したりして先に進むと、ユアンティがこの墓にいる事が分かりました。どうもバラムは運悪くこの墓でユアンティに遭遇し掴まってユアンティの儀式の生贄にされそうな様です。流石「白の」バラム。白と言えばドラゴンの中では一番の小物。

結局ユアンティとも遭遇戦になりました。特に大変だったのはハーフブラッドが 4 体、リザードフォークが 20 体の戦闘でした。ハーフブラッド 1 体につきリザードフォーク 5 体が小隊を組んでいたのか、これが逐次投入されたので回復する間も無く長い戦闘になりました。

その後アボミネーションがバラムを今まさに生贄に捧げようとしている所に到達しましたが、ここでエコーがさらりと「そのバラムを金で買いたいんだが良いか」と提案したら交渉が成立し戦う事はなく生きたバラムを回収出来ました。5 版は沢山現金を持っていても用途が無いのでどんどんこういう事に使えるんですよね。マジックアイテムが現金購入出来るのであればこうは進みません。

その後レイスに襲われたりす事もありましたが、なんとかバラムを回収してハーパーへ引き渡しました。そこで 9 レベルに上昇です。

更にそこでハーパーから依頼を受けます。アーケインブラザーフッドという秘密結社が最近復活したらしく、その一因であるマッカスというティーフリングのウォーロックが握っているドラークホルンというアイテムに関する情報を集めてくれとの事でした。マッカスはスクライしようとしても失敗するとの事。ハーパーが Divination した所「テーブル形の氷山を探せ」という御告げだったとか。

情報収集をしてみると氷山についてはアイスウィンドデイルの西にあるシーオブムーヴィングアイスの中にあるという事が分かりましたが、テーブル形の物については良く分かりません。現地に行って情報を集める必要があるのでしょう。ハーパーの紹介でフロストキャスタ号とその船長のザ・ハーフフェイスの船で北へ。

船旅の 2 日目でエスキモーの船に出会いました。向こうはこちらを避けて近づく前に離れようとしたのですが、Walterwalk を掛けた一行が Helm of Teleportation で一気に接近します。色々話しを聞いてみると彼等はまさに我々が探していた「テーブル形の氷山」に居住している部族でした。若干の脅しを混ぜながら案内してもらいます。

集落に到着した所でフロストキャスタ号とは別れを告げました。テレポートで帰れるので。当然集落には歓迎されませんでしたが、酋長と話してみると単に余所者が嫌いという以上の事がありそうでした。Detect Thought などをしつつマッカスの事も含めて問い詰めてみると、この氷山には巨大なホワイトドラゴンが住んでいて、そのドラゴンの逆鱗に触れるのを怖がっているのでした。マッカスは 1 年前にそのドラゴンの巣へ単身乗り込んで戻っていないとか。序でに半年前にはカルトオブドラゴンらしき一団がその巣へ入っていって無事に戻ってきたという話も聞きます。

次回はこのドラゴンの巣へ突入する事になりそうです。それにしてもまたホワイトドラゴンですか。

2015年5月15日金曜日

【今日の読書】戦略的思考とは何か 【エール大学式「ゲーム理論」の発想法】 [757]

書名
戦略的思考とは何か 【エール大学式「ゲーム理論」の発想法】
著者
アビナッシュ・ディキシット、バリー・ネイルバフ
訳者
菅野 隆、嶋津 祐一
出版
阪急コミュニケーションズ
価格
3689 円
ISBN
978-4-484-91123-6

本日読了。

名前の通り経済学分野に於けるゲーム理論の本です。1991 年発行なので 25 年近く前の本なので今はどうだか知りませんが、エール大学の大学院の教材として使われていた事もある様です。「戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する」の筆者がこの本に影響を受けたと言っているぐらいなので、内容的には互いに重なっている部分があります。ただ本書はアメリカ人の書いた本なので、出てくる例がアメリカ人には親しみやすい物だと思うのですが日本人にはさっぱりな事が多くあります。例えば良く出てくるのはアメリカンフットボールの例です。ただこちらの本の方は練習問題が各章に幾つか付いていて、説明を受けるだけでなく自分で思考してみる工夫がされているのが良い点でしょうか。

2015年5月13日水曜日

D&D5 版 ウィザーズのウェブ記事 Unearthed Arcana

ウィザーズの D&D 公式サイトで、毎月第一月曜日に掲載されている Unearthed Arcana (以後 UA と略) という名前の記事があります。

UA では企画・開発段階のルールを公開しています。2015 年 5 月中旬の現時点では 4 つの記事が公開されているので、これを簡単に紹介します。

2015 年 2 月 2 日公開「Eberron

Eberron 用に Artificier と、Warforged、Shifter の紹介です。Artificier は Wizard の Archetype の 1 つとして紹介されています。Shifter は Subrace が一杯です。

2015 年 3 月 2 日公開「When Armies Clash

題名は軍隊が激突する時といった意味でしょうか。集団戦闘ルールを紹介しています。

2015 年 4 月 6 日公開「Modifying Classes

既存クラスを改変する指針を具体例を元に紹介しています。具体例として Ranger の Archetype として呪文が使えない変わりに Battle Master の様に Maneuver 等の能力が得られるもの、Sorcerer の Archetype として Favored Soul を紹介しています。

2015 年 5 月 4 日公開「Warterborne Adventures

題名は「水上の冒険」なんですが、何故か冒頭でクリン (ドラゴンランスの世界) の Minotaur が紹介されています。角が便利。水上冒険という事で、Fighter の Fighting Style に Mariner、Rogue の Archetype として Swashbuckler、Sorcerer の Archetype として Storm が紹介されています。

2015年5月10日日曜日

【今日の読書】戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する [756]

書名
戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する
著者
梶井 厚志
出版
中公新書
価格
760 円
ISBN
4-12-101658-0

本日読了。

ゲーム理論の入門書なのですが筆者が機知に富んでいて、所々に冗談めかした例示があたりしてかなり面白く読めます。特に第1章が奮っています。冒頭からして

 閉店間際のデパートの地下食料品売り場では、値下げシールをめぐって権謀術数が繰り広げられる。店は翌日に持ち越すことのできない商品を、値下げをしてでも得り切ろうとしているが、値下げのタイミングが早すぎれば売上に響くから、定価で買う気がある人がいるうちは値下げをしたくない。一方で、この時間帯には値下げされてから買おうという常連客も出撃して来ていて、お目当ての商品の売り場から適度な距離を保ってあたりを徘徊しつつ、シールが貼られるのを辛抱強く待つ。すると、しびれを切らしたかのように、20%引きのシールをもった店員が、ワゴンを押しつつ店の奥から登場する。それに応じてめざす商品との間合を微妙に詰め、他の競争相手が自分の進路に踏み込んでこないように体を寄せていくこの常連さんたちの鋭い動きは、イタリア代表サッカーチームの守備を彷彿とさせる。

と始まるのです。しかし内容は至って真面目でゲーム理論の基礎を軽妙な語り口で概説していきます。読んでいて感じたのは同じ中公新書の「経済学的思考のセンス」との類似でしょうか。卑近な例を用いて学問を解説する所が特に似ています。本書の筆者も経済学者で、研究内容を見ても経済学の分野でのゲーム理論などで業績を上げた人の様です。

2015年5月9日土曜日

【今日の読書】延長された表現型 自然淘汰の単位としての遺伝子 [755]

書名
延長された表現型 自然淘汰の単位としての遺伝子
著者
リチャード・ドーキンス
訳者
日高 敏隆、遠藤 彰、遠藤 知二
出版
紀伊國屋出版
価格
3500 円
ISBN
4-314-00485-1

本日読了。

前著「利己的な遺伝子」が生物学者の間で大きな論争を巻き起した結果、前著でドーキンスがした主張は様々な批判を受けます。これらの批判を受けて書かれた反論の書でもあるのが本書です。また利己的な遺伝子の概念を更に進めて「生物体は自己複製子である (利己的な) 遺伝子を運ぶ為の乗り物である」とか「自己複製子の表現型 (淘汰圧から逃れる為の現実的な作用) は生物体を超えて広がりうる」といった大胆な主張をしています。

この本を購入したのは恐らく利己的な遺伝子を読み終えた直後の 2007 年か 8 年頃だと思うのですが、100 ページ程読んでかなり読むのが大変な本だと気付いて挫折して暫く放置していました。久々にやる気を出して読み切りましたがやっぱりかなり難しい本です。色んな論文は引用されていますし生物学、遺伝学の用語も容赦無く頻繁に使われているので 1 つの文の意味を理解するだけでも相当大変でした。

表紙

2015年5月6日水曜日

三ヶ島 Esprit Ezy-Superior の分解清掃

Brompton に三ヶ島のEsprit Ezy-Superiorを装着してから15000km余り走行しました。雨中走行もかなりするのでペダルの内部を一度分解清掃した方が良さそうです。

Espritの軸を取り外すには、まずケージを外さなければいけません。これは六角穴付きの皿ネジ4つで止められているのでこれを外します。

ペタルのケージを外す

4つの皿ネジを外すとこの様にケージが外れます。これで軸の外側の端に工具が使える様になります。

ケージが外れた

軸の外側の恥には樹脂の蓋が嵌っているので千枚通し等先の細いものでこじってこれを外します。蓋を外すと下の写真の様に軸受の部分が露出します。

蓋を外した中

この部分は外側から、ロックナット->舌付きワッシャ->玉押し->ベアリング->ベアリングレースという順序になっています。ロックナットと玉押しには雌ネジが切られています。清掃前の段階の写真ですがかなりグリスが少なくなっています。

清掃前のベアリングとグリスの状態

ベアリングは片側で12個でした。片方のペダルで24個のベアリングが使われています。パークツールの工具で測定した所ベアリングは1/8インチ玉でした。

鋼球は1/8インチ

ロックナット、舌付きワッシャ、玉押しを外せば軸を抜く事が出来ます。この時にベアリングがぽろぽろと落ちるので下にバットなどを置いてなくさない様にします。全てを外したら古い油を綺麗に落します。玉押しやベアリングレース、ベアリングは虫食い等が無いかここで確認しましょう。幸い僕の物は問題ありませんでした。ベアリングレースにたっぷりとグリスを塗って再度組み付けです。

グリスアップ後玉押しを捩じ込んだ所

上の画像はフィニッシュラインのテフロンプラスのグリスを塗ってベアリングを入れ、玉押しを捻じ込んだ所です。

舌付きワッシャとロックナットを捻じ込んだ所

玉押しの上に舌付きワッシャを嵌めます。このワッシャはロックナットを締めた時に玉押しが共回りしない為の物です。ロックナットを締めた状態で回転の当たりを手で確かめて緩ければ、ロックナットを一旦緩めて玉押しを少しだけ(1/16回転程)締めてから再度ロックナットを締めます。逆に回転が渋ければ、同じ手順で玉押し緩めます。玉当たりの調整は面倒ですがここが肝心な所なので妥協せず時間をかけましょう。手で回転させて良い塩梅になれば終了です。

追記

ロックナットは二面幅が10mm、玉押しは12mmです。玉押しは大した力で締めていないので、ピンセットかラジオペンチがあれば回せます。ロックナットはボックスレンチが必要です。

2015年5月5日火曜日

Brompton シートスリーブの交換

購入から丸 7 年、Brompton のシートスリーブが減ってきたのかシートクランプのナットを随分と締めてもとシートポストが走行中に少しずつ下ってくるようになりました。1 時間走行していると 5mm 位は下がるでしょうか。

このシートスリーブは交換する前提の消耗品として位置付けられているので、ちゃんと交換用の部品が販売されています。僕が購入したのは旧型向けと新型向けが 1 つずつセットになったもので日本橋 Loro で 1000 円ちょっとでした。

シートスリーブ新旧

使用する接着剤は専用品も販売しているのですが付属の説明書を読む限りでは、プラスチックを金属を接着出来る物ならば何でも大丈夫そうです。@bromptoneer さんもシートスリーブの交換時にコニシの G17 を使用していたみたいなので、僕もそれに倣って G17 を使う事にしました。

コニシ G17

自分で交換した人が他にもいないか事前にネットで調べてみたのですが、簡単に探した所殆んど見付かりませんでした。当然手順を紹介している人も発見出来ません。幸い説明書は英語ですが手順は詳細に書かれているので、何とかはなりそうです。

交換前のシートスリーブ周辺

上記は交換前のシートスリーブです。

マイナスドライバで剥している最中

出来るだけ先の細いマイナスドライバ等でフレーム後端の割りから、フレームとシートスリーブの間にその先端を突っ込んで徐々にスリーブを剥していきます。この時パキパキと硬化した接着剤が割れる音がしました。事前に調べた話ではこれを取るのが大変という話が幾つかあったのですが、大した苦労もなくあっさり外れました。

外したスリーブを見てみると、元々接着剤は全面にべったりと塗られていた訳ではなくて所々にしか塗られていなかった様です。これがもし全周に塗られていたら剥すのはかなり大変だったかもしれません。

外したスリーブ全周 1

外したスリーブ全周 2

外したスリーブ全周 3

スリーブを外したシートポスト内には硬化した接着剤が残っていました。

スリーブを外したシートポスト内

この後真鍮ブラシでシートポスト内を擦って残った接着剤や錆を落しました。元々嵌っていたスリーブを参考にして同じ位置に G17 を付けて新しいスリーブを嵌めます。新型スリーブには突起があり、これがシートポスト内の窪みにぴったり嵌るので位置は一発で決まりました。あとはシートポストを差し込んで硬化を待つだけです。

2015年5月4日月曜日

D&D5版 Sage Advise 20150430

2015 年 4 月 30 日にウィザーズ社のサイトで 5 版で最初の Sage Advise「THE ABILITY CHECK」が公開されました。内容を抄訳してみます。題名が the ability check なので半分以上は能力値判定に関連する質問ですが、それ以外のものもあります。

質問 1: 命中判定とセービングスローは、つまる所特殊な能力値判定なのでしょうか?

回答 1: 違います。この 3 種類の判定はそれぞれ 20 面体に能力値を加算して目標値と比較する判定ですし、3 つ共有利/不利にが乗る場合もありますから同じ事の別の面に見えますが、それは良くある勘違いです。要するにこの 3 種の判定は同じ要領で事の成否を決めているというだけです。

質問 2:ヘックスの呪文を相手に掛けて影響する能力値に【筋力】を選択した場合、その相手は【筋力】を使った命中判定とセービングスローに不利を被るのですか? (訳注:ヘックスは効果が 2 つある。1、術者がヘックスの影響下にある相手を攻撃する時にダメージボーナスを得る。2、ヘックス影響下にある相手は術者がヘックス行使時に選択した 1 つの能力値判定について不利を被る)

回答 2:ヘックス影響下でも命中判定とセービングスローには不利を被りません。ヘックスの呪文の説明にある通り、この呪文は選択した能力値判定に影響します。この説明文では命中判定やセービングスローには触れていません。ですから例えば、術者が【耐久力】を選択したとしても、ヘックスの呪文は対象の呪文の精神集中の判定には不利は被りません。何故なら呪文の集中判定は【耐久力】の能力値判定では無く、【耐久力】のセービングスローだからです。

質問 3: バードのジャック・オブ・オール・トレーズの特徴は、バードが習熟していないセービングスローや武器での攻撃に適用可能ですか。

回答 3: 適用出来ません。この特徴の利益は能力値判定にのみ適用出来ます。ただイニチアチブ判定が【敏捷力】判定である事を忘れないで下さい。バードのイチニアチブ判定には、そのバードが何らかの理由で習熟ボーナスをイニチアチブに加算可能な状態で無いのならば、ジャック・オブ・オール・トレーズによるボーナスが適用出来ます。

質問 4:つかみかかりや突き飛ばしの様な【筋力】 (〈運動〉) 判定は、命中判定の一種ですか?

回答 4: 違います。つかみかかりや突き飛ばしはあくまで能力値判定です。従って命中判定に影響する各種効果はこれらには影響しません。

質問 5: 自分のターンに最高で何回呪文を使えますか?

回答 5: ルールで明確に、ターン中に行使可能な呪文回数の上限というのはありません。しかし実質的な上限はあります。アクションで 1 回、ボーナス・アクションで 1 回、怒涛のアクションがあればもう 1 回です。通常ボーナス・アクションでヒーリング・ワードの様な呪文を唱えた場合、残りのアクションでは初級呪文しか使えないという制限がありますが、怒涛のアクションによる追加アクションで使う呪文はこの制限を受けません。

質問 6: 呪文の集中を維持するには視線が通っている必要がありますか。

回答 6: その呪文の説明に集中を維持するのに視線が通っている必要があると書いてなければ不要です。

質問 7: マルチクラスをしたキャラクタがレベルで効果が上がる初級呪文を使う時にはキャラクタレベルと呪文を行使するクラスレベルのどちらを使って計算するのでしょうか。

回答 7: キャラクタレベルを使って下さい。例えばバーバリアン2/クレリック3 がセイクリッド・フレイムを使うならば 5 レベルとして計算出来ます。

2015年5月2日土曜日

Revenge of the Giants 13 [174]

表題のキャンペーン最終回です。DM は羽生さん。レベルは全員 18 です。参加者は以下の通り。

  • [制御役/ 指揮役], ピナ, Hybrid Wizard/Warlord, Battle Weaver, Gnome, さるしんごさん
  • [指揮役/ 防衛役], ミロク, Hybrid Cleric/Cavalier (Multiclass Monk), Paragon of Victory, Human, 画伯
  • [撃破役], グラッジ, Warlock (Multiclass Warlord), Witchmaster, Draconian, つかださん
  • [撃破役], ハピネス, Elementalist, , Tiefling, いっちゃん
  • [撃破役/ 防衛役], ビンテン, Hybrid Figter/Ranger, Soaring Rake, Eladrin, からくりさん
  • [防衛役], ゲッシュ, Hybrid Fighter/Paladin, Hammer of Moradin, Dragonborn, 死せる詩人

12 時開始で 16 時半終了。2 戦闘遭遇。今日が最終回でした。特別な事が無ければこのセッションが僕にとって最後の4版セッションになりそうです。