up2dateコマンドを使って各種アップデートをする事はできなくなってしましました。しかしながら、Fedora Legacy Projectがアップデートパッケージを無償で提供してくれる事になったので、
yumというコマンドを使えば、引き続き簡単にアップデートしていく事が可能です。僕は今までRed Hat Linux用の
aptを使っていたのですが、yumもaptと似た使い勝手なので、スムースに移行する事ができました。yumを利用したRed Hat Linux 9のアップデート方法は@IT Linux SquareにあるLinux Tipsに詳しいので、それを参考にしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿