2009年7月30日木曜日

武器の比較

 以下の4つの武器を比較してみる。仮定として、WeaponのProficient Bonusが+3ならば55%で命中、+2ならば50%で命中とする。またダメージダイスはクリティカルの時以外は平均値(d8なら4.5)とする。

対象となる武器

WeaponDamageProficient BonusProperties
Longsword1d8 +3Versatile
Battleaxe1d10+2Versatile
Khopesh 1d8 +2Brutal1, Versatile
Scimiter 1d8 +2High Critical, Versatile

 上記の様な命中確率の時、それぞれの武器の期待値はクリティカルまで考慮すると以下のようになる。

  • Longsword 2.65
  • Battleaxe 2.98
  • Khopesh 2.65
  • Scimiter 2.65

 High Critical PropertyのあるScimiterは、各Tier毎にダメージ期待値は異なる。上記はHeric Tierでの値である。ちなみに

  • Paragon Tierに於けるScimiterの期待値 2.88
  • Epic Tierに於けるScimiterの期待値 3.1

となる。

 このような中間的な命中確率であれば、武器のみのダメージを比較するならば単純にダメージダイスの大きい物が有利である事がわかる。しかし命中確率が変動すれば(つまり相手のACが変動すれば)この関係には若干の変化が現れる。

 ここで基礎命中確率というものを定義しよう。これはWeapon Proficien Bonusを加味する前の命中確率の事である。つまり基礎命中確率が30%で、Weapon Proficient Bonus+2の武器を持てば最終的な命中確率は40%となる。
 基礎命中確率-15%から100%までの変動の間で、各武器のダメージ期待値の変化を見てみよう。

基礎命中確率[%]LongswordBattleaxeKhopeshScimiter
-150.230.280.250.23
-100.400.280.250.23
-50.630.500.400.63
00.850.780.650.85
51.081.050.901.08
101.301.331.151.30
151.531.601.401.53
201.751.881.651.75
251.982.151.901.98
302.202.432.152.20
352.432.702.402.43
402.652.982.652.65
452.883.252.902.88
503.103.533.153.10
553.333.803.403.33
603.554.083.653.55
653.784.353.903.78
704.004.634.154.00
754.234.904.404.23
804.455.184.654.45
854.685.454.904.68
904.905.735.154.90
955.136.005.405.13
1005.356.285.655.35

 これを図にすると以下のようになる。

武器比較

 これを見てみるとBattleaxeの優秀さが目に付く。Khopeshと比べると完全に上位互換である。LongswordとScimiterはHeric Tierであれば武器ダメージの点ではほぼ同じ性能になる(基礎命中確率が-10, -15%の時のみ若干Longswordが優秀)。しかしHigh Critical WeaponであるScimiterはParagon/Epic TierではLongswordを完全に上回る性能になる。
 Longswordの低性能っぷりが目立つ。Heric TierではScimterと(ほぼ)同率最下位だが、Paragon/EpicになればScimiterはLongswordを引き離してしまう。Battleaxeとの性能差は目を覆わんばかりである。

 逆説的に言うと、Longswordが他の武器に勝っている点――つまりProficient Bonus+1の差をデザイナ側は大きく評価しているという事だろう。
 これは当然の事である。4Eの於いて、殆どのAttack Powerは攻撃が命中した時に大きな効果を発揮する(或いは命中した時のみに効果を発揮する)のだ。つまる所

スレンダー『しょ、少佐、Powerが違います。あの4[W]のPowerは自分は見ていません』
シャア『当たらなければどうという事はない。援護しろ』

という事なのである。



2009年7月26日日曜日

Testament

 土曜日は、D&D4E 12LVお試しセッションでした。DMは自分。参加者は以下の通り。

  • ナイア, Sorcerer/Wild Mage, Eladrin, からくりさん
  • グリーフ, Fighter/Shock Trooper, Revenant(Drow), さるしんごさん
  • ドラガノ, Bard/War Chanter, Dwarf, 宮之下さん
  • ジェット, Wizard/Hermetic Saboteur, Storm Genasi, 羽生さん
  • クアリオン, Fighter/Swordmaster, Eladrin, つかださん

 Paragon Tierを試してみようという主旨のセッションでした。シナリオの下敷になったのは、Dungeon Delvの『Last Will and Testamanet』というエンカウンタ。これ自体は11レベル様に作られているので、それに手を加えた上で自作のエンカウンタを3つ追加しました。

 今回のDM的な目玉は

  • 目玉だけにBeholder
  • Skill Challenge

の2つでした。ちなみに出したBeholderはOpen Grave収録のBeholder Death Tyrant(15 Lv Solo Artillery)です。

 6エンカウンタ(6.5かもしれないけど)で、12時過ぎに開始して21時終了。初めてのParagon Tierだったので、お互いの能力把握に時間がかかりましたね。それが無ければいつも通りの時間に終われそうでした。



2009年7月25日土曜日

ブレーキについて

 リムブレーキにしろディスクブレーキにしろバンドブレーキにしろ、自転車のブレーキを効かせた時に、減速する大元の理屈というのは運動エネルギィの一部を熱エネルギィに変換しているだけなわけです。
 ここでリムブレーキ(サイドプル、センタープル、カンチ、Vなどリムを挟み込む形のブレーキの事)のみに話を限定しますが、ブレーキパッドが同一、リムの素材が同一、リムのブレーキ当たり面の摩擦係数が同一ならば、リム重量がより重い方がブレーキの効きは良くなるはずなんですよね。
 なんでかというと、素材が同一で摩擦係数が同一ならばリム全体の比熱容量が大きい方がブレーキの効きは良いからです。効きが良いというのは違うかな。効きが悪くなるまでの時間がより長い、が正確ですね。

 ブレーキを効かせた時に発生する摩擦熱は、空気中にも多少は分散すると思うのですが、空気よりは金属でできたリムの方が遥かに熱伝導率が高いわけで大方の熱はリム側に遷移していくはずです。長い間ブレーキをかけていると、どんどんリムに熱が移っていってその内リム全体の比熱容量の限界までリムが熱を保持するようになります。こうなると摩擦面で発生した熱が逃げる場所がなくなってしまい、ブレーキは機能しなくなります。実際は空気中に逃げる熱の分ほんの少しだけ効くはずですが、例えば一般的なリムの素材であるアルミと空気の熱伝導率は1万倍も違うので、あまり意味のある数値にはなりませんね(仮に空気中にしか熱が逃げないとしたら、リムに熱が移る時と比べて制動に1万倍の時間がかかるという事)。

 そんな風に比熱容量が一杯になる事なんで無いと思うかもしれませんが、そうでもないんです。
 車を運転する人は知っていると思いますが、峠なんかで長い(10kmとか続く)下りがある所だと、ブレーキが焼き付いた時に退避する場所なんかが所々にあります。あれは、まさにこの現象が発生した時のためのものです。
 電車のブレーキだと、摩擦面からモータ軸を通して油のタンクに熱が移るようにして比熱容量を稼いでいたりしますし、車だとディスクブレーキを空冷するようにエアフローが設計されていたりします。

 何でこんな事を考えたかと言うと、BromptonのリムをSUN Rimsのものに変えて品質は良くなったし剛性も上がったんですが重量が増えたんですね。それで、リムの重量が増えていいことって何かあるかなぁーと考えていたのです。といってもリム単体での重量増はせいぜい15%くらいなわけで、焼き付くまでの時間が15%伸びてもほとんど意味ないよね。

 どうでもいいけど、炭素ってアルミと比べて熱伝導率は半分だし、比熱容量は25%減なんですね。カーボンリムってブレーキ効きにくいのかな。



2009年7月22日水曜日

【今日の読書】イリアス(上)

書名
イリアス(上)
著者
ホメロス
訳者
松平 千秋
出版
岩波文庫
価格
800円
ISBN
4-00-321021-2
bk1
http://www.bk1.jp/product/00860540

 本日読了。



2009年7月19日日曜日

Thunderspire Labyrinth 2

 昨日はThunderspire Labyrinth(雷鳴山の迷宮)の2回目のセッションでした。DMはさるしんごさん。参加者は以下の通り。

  • ヴァルヒルド, Warlord5, Human, つかださん
  • ウルリカ, Wizard5, Eladrin, からくりさん
  • スハイル, Paladin5, Dragonborn, 羽生さん
  • アルフォンス, Cleric5, Warforged, ほえほえさん
  • パーシヴァル, Ranger5, Human, 死せる詩人

 13時過ぎに開始して戦闘遭遇が5回。19時半に終了しました。



2009年7月16日木曜日

最近のBrompton M5R

 改造部位の写真とか載せようと思ったんですが、面倒なので文章のみでしかも箇条書き。

●Dymotec 6の問題点発覚(Dymotec 6全体の問題ではなく僕の持っている個体だけの問題かもしれない事に注意)

 なんと、Brompton標準のダイナモよりも自動点灯(衝撃で勝手にダイナモがONになってしまうやつ)しやすい。

 ローラ部の転がり抵抗が軽すぎて雨の時に、スリップしてしまい発電し辛い(或いは、できない)。抵抗を調整できるのでもっと重くすればスリップしなくなるかも(まだ試せていない)。

●引き足が使いたいのでPower Gripを付けた。

 Brompton標準の左ペダル(折り畳みペダル)に付けるのは、螺子切りが必要なので面倒。和田サイクルで取り付けをお願いした。ちなみにPower Grip、国内では流通在庫が残るのみなので、僕はebayで購入(1セット25ドル)。更に以前国内で売っていたPower Gripは旧型で、今海外で販売されているものとは違う(新型はストラップの締まり具合を無段階で調節可能になっている)。

●ダイナモからテールライトまでの配線を交換。

 リアが点灯しなくなったので、調べてみたら断線していた。Bici Terminiで買った丈夫なケーブルに変更。しかしテールライトの接点が、そのままでは上手く取り付けられなかったので、ファストン端子にして無理矢理付けた。

●Pantour Suspention Hubのエラストマ交換

 エラストマがへたってきたので交換。エラストマは米Pantour本社から購入可能。1セット10ドル。

●Pantour Suspention Hubのせいで折り畳んだ時前輪が接地する問題を解消

 これは写真が無いと駄目かな……。



2009年7月15日水曜日

【今日の日本酒】獺祭 純米大吟醸50

 『だっさい』と読みます。山口県は旭酒造の酒です。この酒造はなんとも凄いことに、出荷している酒の全量が純米吟醸なのです。しかし高い酒ばかりではありません、僕の飲んだこの酒は4合瓶で1500円弱です。

 大吟醸だけあって、さっぱりした味で果実のような風味や酸味のある飲み易い酒でした。冷して飲むよりは、冷やで飲んだ方が美味しいですね。



2009年7月13日月曜日

【今日の映画】サマーウォーズ

 からくりさんが、先行試写会の1枚で2人まで入場できるチケットが当たったというのでお供させてもらいました。

 とても良くできた、面白い映画ですね。幅広い年齢の人が楽しめると思います。とりあえず、『「全力疾走しなくなって何年経ったけ」の会』略して『「」の会』参加者は見るべき。



2009年7月12日日曜日

【今日の読書】生き残った帝国ビザンティン

書名
生き残った帝国ビザンティン
著者
井上 浩一
出版
講談社学術文庫
価格
1000円
ISBN
978-4-06-159866-9
bk1
http://www.bk1.jp/product/02977366

 本日読了。



2009年7月7日火曜日

【今日の日本酒】神亀 純米活性にごり酒

 第8段。神亀酒造の酒が続きます。この酒の存在を知って以来、飲みたくて仕方無かった酒です。ただこの酒の性質上、封を開けたらすぐに飲み終えないと勿体ないのですが、流石に一晩で4合を1人で飲みきるのは辛い(主として翌日が)ので、scooterを招集して一献しました。肴は豚バラレモン、貝割れと茗荷のサラダ、鯖の煮付け(手抜き版)です。途中で酒が足りなくなって、もう1つ用意しておいた酒を2合ほど空けました。結果1人頭3合飲んだことになります。翌日は辛かった……。

 さて、どんな酒かと言いますと『純米活性にごり酒』なわけです。と言われても何のことやらさっぱり分からないと思います。純米は純米酒って事ですね。にごり酒ってのは実物を見れば納得できます。澱が残っていて瓶を揺すると酒は白濁するのです。活性の部分ですが、なんとまだこの酒瓶の中で酵母が生きているんですね。んでさらに、炭酸のようなシュワっとした泡が出ます。封を開けた瞬間に泡がムクムクと瓶の中を昇ってくる程です。

 飲んでみた感想ですが、不思議な酒ですね。炭酸がある所為かサッパリした感じを受けますが、結構酒の香りが強いですし澱があるのでどろっとした口当りです。しかし肴と合わせれば、すいすいと飲める不思議な酒。



【今日の読書】ローマ帝国

書名
ローマ帝国
著者
青柳 正規
出版
岩波ジュニア新書
価格
780円
ISBN
4-00-500488-1
bk1
http://www.bk1.jp/product/02500258

 本日読了。



2009年7月5日日曜日

【今日の日本酒】神亀 純米

 埼玉県、神亀酒造の酒です。これも美味しい酒です。味の表現って苦手なんですが、ボリュームのあるというか口に含むとむわっと日本酒独特の香りが広がるんですが、それが嫌味でないというか。うーんやっぱり難しいな。

 飯を喰いながら飲んだら、非常に合いました。これは食中酒ですね。煮物や煮魚に合うかな。とてもいい酒ですな。

 あと、燗ばえしそうですね。やっぱり湯燗徳利買おうかなぁ。

 しかし、こう改めて日本酒をいろいろ飲んでいますが、どれもこれも旨いですね。僕が飲んだ事のある日本酒なんてせいぜい10数種類で、その内味を覚えているのは10弱って所です。純米酒ばっかりじゃなくて本醸造酒もありますが「まずい」とはっきりと感じる酒には、まだ出会っていません。



2009年7月4日土曜日

Thunderspire Labyrinth 1

 今日はThunderspire Labyrinth(雷鳴山の迷宮)の初回セッションでした。DMはさるしんごさん。参加者は以下の通り。

  • ヴァルヒルド, Warlord4, Human, つかださん
  • スハイル, Paladin4, Dragonborn, 羽生さん
  • アルフォンス, Cleric4, Warforged, ほえほえさん
  • ウルリカ, Wizard4, Eladrin, からくりさん
  • パーシヴァル, Ranger4, Human, 死せる詩人

 12時に開始して導入部が1時間ちょっとで、その後戦闘遭遇が6回。20時に終了しました。途中で全員が5レベルに上がっています。



2009年7月2日木曜日

【今日の読書】毒蛇

書名
毒蛇
著者
レックス・スタウト
訳者
佐倉 潤吾
出版
早川ミステリ文庫
価格
440円
ISBN
4-15-071903-9
bk1
http://www.bk1.jp/product/00129560(絶版)

 本日読了。古本で入手しました。